Cotoba

ことばを書きとめています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

家族

いちばんいけないのはおなかがすいていることと、独りでいることだから 『サマーウォーズ』の名言まとめ | ciatr[シアター]

コミュニケーション感度

コミュニケーション感度の向上を妨げる要因は、つねづね申し上げているように「こだわり・プライド・被害妄想」(@春日武彦)であるので、「こだわらない・よく笑う・いじけない」という構えを私は高く評価する。 生き延びる力 - 内田樹の研究室

信頼

仕事ってね、それが家事でも、スーパーのレジ打ちでも、たとえばデイトレードでも肉体労働でもなんでもいいの。種類でもなければ、結果を出すとか出さないとか、そういうものでもないの。結果なんて運もあるし、そんなものいくらでも変わるもの。他人なんて…

マウンティング

人間は常に「遠慮なくマウントを取れる口実」を探している生き物。 (2ページ目)「とり急ぎお礼まで」は本当に「失礼」な表現? 言葉のマナーはなぜ‟マウンティング”につながりやすいのか | 文春オンライン

スタイルよりスタンス

本当に嫌いなもの以外はけなさないんです。何が『嫌い』の基準かというと、スタイルよりむしろスタンス。『お前、そんな態度でやってんじゃねえよ』ってところはあるけど、上下関係とか音楽のスタイルとかは、一切問題にしてないんだよね。 (4ページ目)「シ…

目的と手段と技術とキャリア

目的を達成するための「手段」であるはずの技術が、エンジニアのキャリア形成の中で「目的」になっていることがある。 RubyやPythonができるからって何?――エンジニアがパーツに成り下がらずに生き残る方法 (2/3):夏休みSpecial 山本一郎×細川義洋対談 キャ…

SNS

SNSというのは、そういうクローズドシステムを奨励する。となると、当然外部の人たちは信用できなくなるし、中には入れない。自分とは全く違う人種にしか見えないわけだから。外部の人とは話をしたこともなければ、交流がないのだから。でも現実世界では、い…

身を委ねる

人間は身を委ねるのが好きなんだと思う。自分たちの身に起きるいわゆる「超越的な行為」、つまりセックス、ドラッグ、アート、宗教というのは、全て身を委ねることと関係している。どれも「世界は自分を中心に回っている」という考えを手放すことに関係して…